むし歯治療
むし歯治療
むし歯の原因となる酸を作る代表的な細菌がミュータンス菌であり、歯に付着した酸により、歯の表面が溶ける「脱灰」が起こります。通常は唾液の働きにより歯の表面は「再石灰化」され元の状態に戻りますが、このバランスが崩れ、再石灰化が間に合わず脱灰が進んでしまう疾患がむし歯の状態です。これに対し、細菌が出す毒素により歯茎が炎症を起こす感染症が「歯周病」です。
むし歯により失った歯の部分は二度と元には戻らず、進行すれば歯を失うことにもなりかねません。そうならないためには「予防」をすることが一番大事、ということは言うまでもありません。
むし歯の兆候があればお早めに受診ください。
むし歯になりやすい歯質、歯並び、咬み合わせになっている
歯質は一人ひとり異なり、むし歯のなりやすさを左右します。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促すフッ化物(フッ素)を利用したり、唾液の分泌を促進するためによく噛んだりすることが効果的です。
歯並びにより歯磨きしにくい部位がある場合は、歯科矯正を検討しても良いかもしれません。また、歯磨きに自信のない方は、歯科医院で定期的な歯のクリーニングを受け、歯垢・歯石をしっかり除去することをお勧めします。
甘い物(糖質)を多く摂取する習慣がある
糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、むし歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送るように心がけましょう。砂糖の代わりにキシリトールの摂取をお勧めします。
むし歯の原因菌が活発に活動している
キシリトールやフッ化物(フッ素)には、むし歯の原因となる細菌の活動を抑える働きがあります。キシリトール配合ガムを噛む、フッ素入り歯磨き粉を使う、といったことを日常で意識するとともに、歯科での定期的なクリーニングで、歯垢や歯石を除去することが効果的です。
歯垢が歯に付着したままになっている時間が長い
口の中で酸が作られるまでには、少し時間がかかります。むし歯予防には、糖分を摂取したら早めにうがいや歯磨きをして、むし歯の原因となる酸を取り除くことが効果的です。
歯の痛み方でむし歯の進行をある程度知ることができます。その進行具合によって治療方法が異なります。
C0ごく初期のむし歯
症状
むし歯になっているものの、今のところ治療の必要がない要観察歯となります。
むし歯菌が放出する酸によってエナメル質が溶かされ始めている段階で、歯の表面が白く濁って見えますが、まだ穴は空いておらず、痛みなどの自覚症状もありません。
治療方法
適切なブラッシングやフッ素塗布により、歯の再石灰化を促すことで治癒します。
C1エナメル質に小さな穴が空いたむし歯
症状
エナメル質がさらに溶かされ、小さな穴が空いた状態です。歯の表面は黒ずんで見えます。冷たいものを飲食した際に「しみる」などの自覚症状が現れますが、痛みはまだないため、ご自身でむし歯かどうかの判断がつきにくい状態です。
この段階では、歯を削らずに治すことができたり、削る場合でも麻酔を使わずに削る量を最小限に抑えて治療ができたりします。このC1の段階で早期に治療を受けることが理想です。
治療方法
むし歯の部分を最小限に削り、白い歯科用プラスチック(コンポジットレンジ)などを詰め、表面をなめらかに整えます。
C2歯の内部(象牙質)まで進行したむし歯
症状
むし歯がエナメル質の内側にある象牙質まで達している状態です。むし歯の部分は黒く見えます。冷たい物や甘い物を飲食したときに、しみる・痛むなどの自覚症状が現れます。この段階から進行が早くなるため早期の治療が重要になります。
治療方法
むし歯の部分を削り取り、詰め物で補います。症状によっては局所麻酔を使用します。
むし歯が広範囲な場合は、型を取って作製するインレー(一部分の金属の詰め物)や被せ物によって歯の機能を回復します。詰め物・被せ物などの修復物の材料には様々な種類があります(保険または自費)。当院では身体に優しく、審美性の高い材料を種類豊富にご用意しています。
C3神経まで進行したむし歯
症状
むし歯が歯の内部にある神経(歯髄)まで進行した状態です。冷たい物、甘い物に加え、熱い物でもしみたり、刺激を与えなくても激しい痛みが生じたりする場合があります。
治療方法
炎症が起きている部分と痛んでいる神経を取り除き、神経が入っていた歯の内部(根管)を消毒する根管治療を行います。この段階で治療すれば、歯自体は残せることが多いです。根管治療後は土台を立てて、クラウンを被せます。
C4歯根まで進行したむし歯
症状
歯根の部分までむし歯菌が侵入し、歯の大部分は溶けて崩れ、末期のむし歯の状態です。この段階では痛みを感じる神経自体が壊死しているため痛みを感じません。しかし放置するとやがて歯根部に膿がたまり激痛を生じやすくなります。麻酔も効きにくく、歯を残存することも難しくなります。
治療方法
ほとんどのケースで抜歯が必要となります。抜歯後は、ブリッジや入れ歯、インプラントなどで歯の機能回復を図ります。
ブリッジ(連続した被せ物)
ブリッジは、失ってしまった部分の歯を補うために、その両隣の歯を土台にして、連続した被せ物を装着する治療です。ご自分の歯と同じように噛むことができますが、ブリッジを固定するため両隣の歯を削る必要があります。このブリッジには、保険適用の金属製のものや適用外のセラミック製など、様々なものがあります。
入れ歯
比較的短期間での作製が可能ですが、硬い食べ物や、粘り気のある食べ物では、しっかり噛むことができず違和感が生じることがあります。慣れるまでの時間が必要です。
インプラント
ご自分の歯と同じように噛むことができますが、インプラントを埋め込む外科手術が必要となるため、内科疾患や重度の歯周病がある方は適応外になることがあります。
むし歯治療時には、痛みを抑えるために基本的に局所麻酔を行いますが、患者様の中には痛みを抑える麻酔処置自体が怖いという方もいらっしゃいます。当院では、麻酔をする前の表面麻酔を効かせることで、ほとんど痛みのない麻酔をすることが可能です。歯科治療恐怖症をお持ちの患者様には、鎮静法(笑気ガスや静脈内)を併用することができます(特別な準備と時間を要します)。
PageTop